34歳となる今もなお、日本を代表するプレーヤーの1人として、川崎フロンターレのキャプテンを務める中村憲剛選手。
これまでのサッカー人生で培ってきたサッカーがうまくなるヒントをお届けする「KENGOアカデミー」。
今回は、「上達の近道」について。サッカーのトレーニングには正解はないとよく言われますが、中村憲剛選手はどのように高いレベルの技術を身に付けてきたのか話を聞いてみたぞ!

■「人から教えられるもの」ではなく「自分で見つけるもの」

例えばよくある質問が、

「どうやったら、憲剛さんみたいなキックができますか?」

子供たちに、こう聞かれると、ちょっと困ってしまいます。自分の"企業秘密"だから教えたくない......わけではありません(笑)。教えたくても教えられない――。それが正直な答えになります。

サッカーの実用書には、軸足をボールの横に踏み込んで、右足を開いて前に押し出すというような解説が載っています。でも、それがみんなに当てはまるとは言えません。なぜならキックというのは、人間の身体つきと大きく関係しているからです。

例えば、僕はガニ股なので、最初から足が外側を向いています。だから、インサイドキックのときは、そのまま足を前に押し出せばいいので、すごく蹴りやすい。僕が試合中、ほとんどインサイドで蹴っているのは、それが一番速くて、正確だからなんです。逆に、アウトサイドキックは蹴りづらいので、あまり使いません。

僕はキックのフォームというのは、「人から教えられるもの」ではなく「自分で見つけるもの」だと思っています。どうすれば、思ったところにボールが飛ぶのか、一番強く蹴れるのか、それを見つけるためには、たくさんボールを蹴るしかありません。

■自分に合ったやり方が上達のスピードを上げる

ちなみに、僕の右足には「蹴りダコ」があります。蹴りダコがあるのは右足くるぶしのちょっと左下あたり。ここがぽっこりと出っ張って硬くなっています。子供の頃に、ここで蹴ると一番強いボールが飛ぶということを発見してから、数え切れないぐらい蹴ってきたので、そうなってしまったんです。

僕が1人でよくやっていたのは、壁に向かってボールを蹴るという"壁当て"。対面パスと同じように、これも何となくやっていてはもったいない。当てるポイントを決めて、そこに5回連続で当てるなどの目標を設定しましょう。そうすれば、集中力も高まるし、自分がちゃんと蹴れているかもわかります。

そうやっているうちに、自分が蹴りやすい蹴り方、つまり「自分の型」が自然とわかってくるはずです。だから僕の蹴り方をすべて真似する必要はないと思っています。「自分の型」が見つかったら、どんどんボールを蹴って磨きをかけていきましょう。サッカーでも勉強でもそうですが、自分に合ったやり方を見つければ、上達のスピードはアップします。それがうまくなるための近道なのです。

【告知:この記事の内容はDVDで詳しく解説しています!】
KENGO Academy~サッカーがうまくなる45のアイデア~
中村憲剛が自身の選手経験の中で積み重ねてきた「サッカーがうまくなる45のアイデア」をひとつにまとめた教材ができました。全て本人出演・解説による本物の「技術」と「駆け引き」を学んでください。

中村憲剛(なかむら・けんご)
1980年10月31日生まれ。東京都小平市出身。小学生時代に府ロクサッカークラブでサッカーを始め、都立久留米高校(現・東京都立東久留米総合高校)、中央大学を経て03年に川崎フロンターレ加入。06年10月、日本代表としてデビュー。国際Aマッチ68試合出場6得点(2015年2月現在)。05年から14年まで10年連続Jリーグ優秀選手賞を受賞。Jリーグベストイレブン5回選出。