<質問>
波に乗ってるときはボールを奪われる気がしませんが、調子が悪いと奪われる気しかしません。直せますでしょうか?
<回答>
あなたは、病気になっているのではないので、「直す」という言葉は、使い方が間違っていると思います。私たちメンタルトレーニング専門家から見れば、あなたのメンタル面が弱いから、「調子の波がある」のです。
その調子の波を作るのは、「集中力」であったり、「気持ちののり」「プラス思考」「気持ちの切り替え」「イメージ」などの「心の準備」やメンタル面の強化をしていないからだと感じます。いくらサッカーの技術がうまくなっても、体力が付いても、その身につけた実力を発揮できなければ、もったいないと思いませんか?
その調子の波をなくし、いつも実力が発揮できるようにするために、メンタルトレーニングがあるのです。今のあなたは、まぐれでしか調子の波がつくれない状態だと思います。何をどうしたら調子がよくなるのか?何をどうしたら、いつもいいプレーができるのかの心理的スキルを学び、毎日コツコツとメンタル面に強化のトレーニングをして欲しいと思います。
それをやって、自分のテクニックとして実践で活かすことができて、メンタルが強いと言えますし、あなたの調子をいつでもどこでもあげることができるはずです。
サッカーだけの練習や技術や体力のトレーニングだけでは、いつまでたっても平常心でいつもいいプレーができるようになれないと思います。だからこそ、あなた自身が、もし可能ならばチームでメンタルトレーニングを導入すれば、あなたもうまくなれるし、チームも勝てるようになるし、いつもいいプレーができるようになる可能性が高まると思います。いかがですか?