<質問>部活なのですが、学年や個人によってやる気に差が出てしまうのは仕方がないのでしょうか?自分は、ある程度真剣に取り組みたいので、つい強く言いすぎてしまうことがあります...。
<回答>メンタルトレーニングの基本的な考え方は、「他人はコントロールできない」です。つまり、あなたが他人の気持ちを変える事はできません。気持ちを変えるのは、本人だからです。そのために、あなたがいくら他人に言っても、相手が納得しなければ気持ちは変わりません。
そこで、チームでミーティングをして、自分たちの目標は何なのかという共通理解をした方が、みんなのやる気やチームワークも高まります。人間は、文句を言われるような言い方で強く言われれば、反発します。キャプテンやコーチなどリーダーという人は、ポジティブな前向きの言葉づかいで、みんなが納得するような言い方でコミュニケーションを取る方がうまくいきます。やる気のない人に、「やる気を出せ」というような言葉を使えば、逆にやる気をなくしたり、あなたのことを嫌いになるはずです。
お母さんから「勉強しなさい」と言われて、あなたはやる気が出ますか?それよりも「あなたの夢は何だった?その夢を達成するために何をすればいい?」などと問いかけをすれば、何かに気づき、自分から行動を始めるはずです。このようなコミュニケーションの仕方やプラス思考などをメンタルトレーニングで学べば効果的です。