トップチームよりも優先して環境整備。レベルアップを続ける甲府U-18
ヴァンフォーレ甲府のアカデミーは、トップチームの3度のJ1昇格、残留などの躍進の下、人工芝のピッチやクラブハウスをトップチームよりも優先的して建設するなどの環境整備を受けてきた。これはクラブがアカデミーを重視して来た証でもあり、トップチームに選手を送り込むためにレベルアップを図っている。ヴァンフォーレ甲府U-12は今季、ダノンネーションズカップinJAPANで優勝を果たし、日本代表として世界一を競う大会にも参戦するなど、成長がうかがえる。アカデミー出身者は、堀米勇輝(現・京都)、ファンウェルメスケルケン際(ドルトレヒト/オランダ2部)らがいる。
その最終段階を引き受けるのがヴァンフォーレ甲府U-18。プリンスリーグ関東に昇格して2年目の今季も難しい戦いが続いているが、内容を見れば耐えて粘りを見せる試合も少なくなく、ポテンシャルは低くはない。なかなか勝ち切れないもどかしさがあるが、きっかけが欲しいところだ。大柴克友監督は「プリンスリーグ関東は刺激の多い舞台。この舞台で挑み続けたい。厳しい状況だが、先を見過ぎないで一戦一戦を大事に戦い、何としても残留したい」と話す。
アカデミーとしての育成方針の柱に、どの年代でも人として、プレーヤーとしての成長の両面は欠かせないというものがある。U-18でもこの方針は大切にしているが、大柴監督は、「基本的には勝つためにやります。いまはまだ未熟な面が少なくないが、目の前の試合に勝つためにやっている」。現役時代に甲府、市原(現・千葉)、仙台で活躍した大柴監督は技術面、判断に対する要求は高い。
そして、山梨県で育った選手が持つ地域に対する愛、クラブに対する愛も大切にしている。日本クラブユース選手権に対しては選手が「昨年のベスト8以上」という目標を持っているだけに、監督としてあえてその点は強調しない。選手たちの内側から湧いてくる意思や意欲を尊重して、引き出そうとしているからだ。
今季のチームは「ゲーム運びがうまくなく、(勝利に持っていくための戦い方に)慣れていない」と感じている大柴監督。同時に、「個人の能力では相手を下回ることがあるが、それをよく補って戦えている面もある。ゲームに真摯に向き合う姿勢は育っていると思う。また、1,2年生がよく頑張っていて伸びている」とプラス面も少なくない。この伸びしろをシーズン後半に結果につなげたいところだ。
■注目選手紹介
加々美 登生(かがみ・とおい/3年)
山梨県富士吉田市出身。アミーゴス三つ峠フットサルクラブ→甲府U-15→甲府U-18。サイドアタッカーとしてのテクニックは高く、フィジカル面の強さが伴えばプロのレベルに達する可能性が十分にある選手。今年6月にトップチームに帯同して、仙台との震災復興マッチに出場。プロの中でプレーし、プロでプレーするために足りない部分を自覚することができたことで、大学に進学して4年後のプロ入りを決意。好きな選手はメッシ(バルセロナ)、清武弘嗣(セビージャ)、香川真司(ドルトムント)。
「去年はけがもあってプリンスリーグにはあまり絡めなかったけれど、今年は90分間戦う姿勢を持つことが大事だと感じることができている。技術も大切だけど、戦う気持ちがなければそれが生きないことがよく分かった。3年生なのでチームを勝たせるような仕事がしたいし、それを突き詰めたい。それだけの責任があると思う。クラブユースも去年はケガで悔しい思いをしたので、今年はしっかりと結果につながる貢献をしたい」
酒井 匠(さかい・たくみ/3年)
山梨県甲斐市出身。JAA甲斐シエロ→甲府U-15→甲府U-18。183センチの長身を生かした守備力が魅力の選手。小学生の頃はボランチでプレーしていたが中学から現在と同じCBで起用されている。今はCBでプレーすることに最もやりがいを感じている。2014年にはU-16Jリーグ選抜に選ばれてミャンマーキャンプに参加。アカデミー出身選手の中でサイズのある選手は少なく、貴重な存在として期待されている。
「自分自身の課題は相手のFWと対峙したときにどう対応するかという判断の部分だと思う。今年のチームは守備からのチームなのに守り切れずに失点している。この点は悔しいが、ポジショニングでカバーできるところはあると思う。トップチームの津田琢磨選手のように統率力も身に付けたい。クラブユースは去年のベスト8を越える為に、自分がチームを助ける仕事をしないといけないという自覚を持って挑みたい」
関 敦也(せき・あつや/3年)
埼玉県出身。川越ひまわりSC→浦和JY →甲府U-18。浦和JYから甲府U-18に加入したことで注目された選手。170センチを切る身長ながらアグレッシブなプレーで評価を高めて甲府U-18のレギュラーの座を確保しているGKだ。副キャプテンとしてもチームを支える。シュートストップの反応の良さに優れ、リーダーシップを発揮して最後尾からチームを鼓舞する。
「全国大会は浦和JY時代に高円宮杯でタイトルを取っているが、甲府では昨年のクラブユースはベスト8で敗れたのでそれを上回る結果を取りたい。去年ベスト4を前に負けた悔しさを忘れないで、逆算して1年間トレーニングしてきた。試合のイメージもしっかり持っている。自分は小さいGKなので相手になめられることが少なくないけれど、高さがないことで負けたくはない。その気持ちとチームを支える声で貢献したい」
西海 那音(にしうみ・なおと/3年)
山梨県富士川町出身。増穂SC→甲府U-15→甲府U-18。チームを支えるキャプテン。トップチームの石原克哉と同じ背番号7を背負う期待のエース。ポジションはボランチで運動量を生かした守備力でチームを支える。FW起用されることもあり攻撃力も併せ持つ。尊敬する選手は山口蛍(C大阪)だが、柴崎岳(鹿島)、マスチェラーノ(バルセロナ)のプレーも注目していて、精度の高いラストパスという武器を持ちたいと思っている。
「去年のクラブユースでベスト8の舞台に立てたことは良かった。でも、全国のレベルを見てその厳しさも十分に感じた。去年は1試合ごとに、全員がいい準備をしたからいいパフォーマンスにつながってベスト8に行けたと思う。この経験は生かさないといけない。ただ、今年は去年のプリンスやクラブユースに出た選手が少ないので、点を取ったあとに失点したりとスキを作っている。そのスキを埋めるために自分の経験をチームにしっかりと伝えて後半戦はいい結果につなげたい」
取材・記事/エル・ゴラッソ甲府担当 松尾潤
===
サッカー新聞「エル・ゴラッソ」、月・水・金(一部地域は火・木・土)発行中。
お買い求めはお近くのコンビニ・駅売店へ。宅配購読がお得です。オンライン書店でも発売中。
http://blogola.jp/c/egnews
===