どんなところにこのチームの良さを感じたのか。数あるチームの中から絞り込み、この高校を選んだ理由は必ずあるはず!
今回は鹿児島城西高校サッカー部の浮邉泰士選手にチームを選んだ理由を聞いてみました!

ukibe2.JPG
浮邉 泰士
■ポジション:DF
■学年:3年
■身長/体重:181cm/73kg
■前所属チーム:鹿児島育英館中学(鹿児島)
■見てほしいプレー: 空中戦の強さ


Q.鹿児島城西を選んだ理由を教えてください。
「自分は下部組織である鹿児島育英館中学に進学をしました。その理由は小学校の時にお世話になった指導者が城西のOBで、その方のおかげでサッカーに対する知識や基礎が身に付いたからです。その方から城西の話を聞き、熱量がすごいと感じたので育英館中学に入学しました」

Q.他の高校は選択肢になかったのでしょうか?
「神村学園も選択肢に浮かんだのですが、鹿児島城西でプレーした方が自分の良さや特徴に合っていると思ったので、城西を選びました」

Q.具体的にはどういうところが自分に合っていると思ったのでしょうか?
「練習の雰囲気が良かったですし、気持ちが入ったトレーニングをしていたんです。自分も結構気持ちを出すタイプなので(笑)。もっと鍛えて選手権の優勝を目指すという気持ちで入部しました」

Q.現在はCBでプレーしていますが、一度FWにコンバートされた経験もあります。どういう流れで今のポジションに落ち着いたのでしょうか?
「中学時代もCBをやっていました。高校1年生の頃は右SBなどもやっていて、そのなかで自分には足りないところが多いなと感じ、DFでプレーできるか不安でした。そのなかで去年の夏前にFWへコンバートされ、DFとしてプレーするには何が足りないかを考えながらプレーして、去年の秋にまたCBに戻ったんです」

Q.FWにコンバートされた時の素直な気持ちはどうでしたか?
「自分はDFで勝負したかったので、何回も新田監督に戻してほしいという想いを伝えました。それくらいCBにこだわりがあったんですけど、自分には足りないところがあるのも分かっていたので、いろんなものを得てCBに戻ってこられたのは、めちゃくちゃ大きかったです」

Q.最後に、選手権に向けて意気込みを教えてください。
「去年はプレミアリーグを経験して辛い時間が長かったです。選手権にも出場しましたが、1回戦で負けてしまいました。でも、その苦い思い出があるからこそ頑張れるところがあります。城西をもう1度プレミアリーグに昇格させて、選手権で優勝できるように、これからもっとチームをまとめていきたいと思います」


_what_banner1.jpg