どんなところにこのチームの良さを感じたのか。数あるチームの中から絞り込み、この高校を選んだ理由は必ずあるはず!
今回は尚志高校サッカー部の木村心貴選手にチームを選んだ理由を聞いてみました!
木村 心貴
■ポジション:DF
■学年:3年
■身長/体重:180cm/68kg
■前所属チーム:セレッソ大阪和歌山U-15 (和歌山)
■見てほしいプレー:サイドの攻め上がりと左足のキック
「中学3年生の夏にセレッソ大阪U-18へと上がれないことが分かり、色んな高校から話をもらったのですが、その中に尚志高校があったのがきっかけです。それまではどんなチームかあまり知らなかったのですが、とりあえず1回練習会に行ってみたら凄く面白いチームだと感じました。『止める・蹴る』を徹底し、パスサッカーに特化していたセレッソ時代と似ていて、自分に合うかなと思ったので選びました。
練習会には2日間参加したのですが、1日目は調子が良くて『高校でもやれる』と思ったのですが、そう甘くはなく....。2日目に現実を見せられて、このままではいけないと感じました。
中学生の頃は軽すぎる体重が課題でした。高校に入ってからはすぐ怪我をして、3か月ぐらいサッカーができない期間がありました。その期間に体重を5〜6kg増やし、そのおかげで守備の自信がつきました。あとは中学の頃より周りが見えるようになり、プレーの余裕が生まれました。
中学の時の所属チームは全国に行けるチームではなかったのですが、尚志に来てからは1年生のルーキーリーグで初めての全国大会を経験できました。3年生になってインターハイの全国に出られるので、この高校を選んで良かったです。インターハイでは泥臭く守備をしながら、チャンスを演出するクロスを見せたいです」
【尚志】『どんなチームかあまり知らなかったけど...』左足のキックが武器!木村心貴がセレッソ大阪和歌山U-15から福島の尚志を選んだ理由とは?【進路】
ゆるネタ2025.07.10