ヤンサカ

「サッカー以外の時間をどうサッカーに向けられるかが重要」明治大学MF柴戸海選手インタビュー

SHAREこの記事をシェア


  

サッカーで大学を選びたい!そんな思い抱いている読者も多いのでは。。。?そこで今回は明治大学サッカー部に大学サッカー生活について、聞いてきたぞ!取材に協力してくれたのは、市立船橋高校出身、柴戸海選手(文/竹中玲央奈)

◆大学進学はどういった経緯で?
柴戸選手: 僕はもともと、大学経由でプロに行くことを考えていました。正直、高校から行っても、自分のレベルでは出られないと思ったし、先がないと考えていたので。大学で経験を積んでからでも遅くないと感じて、明治大学に進学しました。高2,3のときにインターハイ、選手権と出て経験を積んでいく中、プロに行く選手と試合をしたりマッチアップしたりする中で「こういう選手がプロになっていくんだな」と肌で感じたときに、「自分はまだまだこのレベルではない」と思いました。

◆高校時代では誰が一番印象に残っていますか?
柴戸選手:一番は小屋松知哉(京都橘→名古屋グランパス)です。選手権でやられたので。あとは流通経済大学付属柏高等学校の青木亮太や小泉慶ですね。

maruyama.jpg

◆セレクションに参加したのはいつごろ?
柴戸選手:高3の夏のとき、インターハイがちょうど終わったときに参加させて頂きました。色々な練習参加をする中でレベルの高さや練習に対する1人1人の意識の高さを見たときに、ここだと感じました。

◆進路はいつ頃に決まった?
柴戸選手:夏には決まりました。僕らの代はインターハイの前には、8,9割は決まっていました。

◆大学に行くにしろプロに行くにしろ、インターハイで結果を残さなければいけない。
柴戸選手:そうですね。そこで結果がでないとスポーツ推薦で大学に入るのは難しいので、インターハイというのは大事になってくるかなと。選手権だと遅いです。そこからでも目指せるとは思いますけど、賭けになってきます。選手権でも優勝まで行けるかわからないですし、インターハイは1つの鍵です。

◆高校と大学の違いは、どういう部分が大きいですか?
柴戸選手:大学は自由な時間が多いです。自分で履修を決められますし、そういう意味では本当に、サッカー以外の時間をどうサッカーに向けられるかが、重要です。特に食事と休養などのセルフケアですね。サッカーで全力を出すために食事をしっかり取るとか、食事の時間帯を考えたり、プロテインをとったり、そういった意識の面がどれだけサッカーが上達するかにかかってくるかと思いますし、そこが高校との大きな違いでもあると思います。

その他の記事はこちら

  
  
 
1

SHAREこの記事をシェア

PAGE TOP
×