どんなところにこのチームの良さを感じたのか。数あるチームの中から絞り込み、この高校を選んだ理由は必ずあるはず!
今回は市立船橋高校サッカー部の篠崎健人選手にチームを選んだ理由を聞いてみました!

篠崎 健人
■ポジション:DF
■学年:3年
■身長/体重:186cm/75kg
■前所属チーム:鹿島アントラーズつくばユース(茨城)
■見てほしいプレー: 高さを生かしたプレー


Q.市立船橋高校を選んだ理由を教えてください。
「自分は中学時代に鹿島アントラーズつくばでプレーし、ユースを目指すという選択肢もありました。でも、自分は千葉出身で小さい頃から市立船橋に対して憧れを持っていたんです。杉岡大暉選手の代の試合は自分も実際にスタジアムに足を運んで、めちゃくちゃ感動したことは今でも覚えています。
中学を卒業するタイミングで進路を選ぶ際に、ユースか市立船橋かで悩んだのですが、アントラーズつくばの先輩でもある太田隼剛くんなどが市立船橋で躍動している姿を見て、自分もここでプロを目指したい、もっと大きな選手になりたいと思ってここを選びました」

Q.中学時代ではサイドバックで主にプレーしていましたが、高校入学後はサイドハーフなども経験して、今はセンターバックとしてプレーしています。高校に入ってからの成長はどのように見ていますか?
「センターバックは小学校や中学校の頃もプレーした経験があったのですが、一番適正があると思っていたのは右サイドバックだと思っています。
高校に入ってからはサイドハーフでプレーしました。ただ強度に慣れず、ほとんどやったことがないポジションだったので、自分としても良い感触を全く掴めませんでした。それでも監督は起用を続けてくれて、昨夏のインターハイも全試合に出場して経験を積めたことが今にすごく生きています。でも、センターバックとして試合に出られないということは、監督の信頼を掴めていない証だったので、そこからもう1回、ディフェンダーとしての信頼を勝ち取ろうと思って練習に励んだ結果、プレミアリーグの後半戦はセンターバックとして試合に出ることができました。岡部タリクカナイ颯斗さんにすごく助けてもらったのですが、チームのプレミアリーグ残留に少し貢献できたと思うので、今年は自分が引っ張っていく存在になりたいと思っています」

Q.今年4月にはU-17日本代表の一員としてU-17アジアカップにも出場し、今秋のワールドカップの出場権獲得に貢献しました。
「代表には入れましたけど、上には上がいて、早く追いつかないといけないと思いました。この間のアジアカップは自分にとって大きな出来事で、他の人にはできない経験ができました。この経験を生かすも殺すも自分次第です。プロサッカー選手になるために、残された高校サッカー人生でこの経験をしっかり生かしていきたいです」


_what_banner1.jpg