<質問>
ボールを蹴る・止めるは全然できるのですが、アジリティのメニューがリズム感が悪いのかうまくこなせません。。うまくできるコツなどありますか?


<回答>
リズム感という言葉を使っていることから、動きにはリズムがあることは感じているようですね!特にアジリティ系のトレーニングはリズミカルに行えると、力まずスムースに動けるようになると思います。

実際、私がアジリティ系のトレーニングをする時には、手拍子でリズムを刻みます。地面を押すタイミングで強く叩き、素早く足を踏みかえるところは軽く素早く叩く。
また、音楽を使ったり、音楽のテンポを変えたりしながら動きのスピードをコントロールすることもあります。手拍子がなくても、トン-ト・トンとか、自分で声に出したり、頭の中でリズムを刻むこともできます。

一度、求めている動きをリズムにしてみて、それに合わせて動いてみてください。今までにない軽やかさやスムースさを感じることができると思いますよ!

■フィジカル系の関連Q&A
・ヘディングが強くなるためには、どんなトレーニングがありますか?
・練習前と練習後どちらに筋トレをやるのが効果的ですか?
・家の中でも瞬発力を鍛える方法はありますか?
・体格はいいがボールが全然飛びません。

■メンタル系の関連Q&A
・誰にも負けない武器を身につけるには?
・試合前に緊張して空回りしないためには?
・サッカーを辞めそうな友達にかける言葉とは?
・試合前に行うと良いメンタルトレーニングはありますか

■スキルアップ系の関連Q&A
・シュートやFKのボールスピードを速くするには?
・"戦術眼"って何だろう?
・相手を一瞬で置き去りにするにはどういうドリブルをすればいいですか?

■上手くなりたい選手必見!
・青森山田のスピードキングは誰だ!?
・東福岡、試合中の動きをデータでつかむ-POCARI SWEAT SPECIAL SESSION
・【久御山編】あいつに負けないカラダをつくるコツ
・【日南学園編】あいつに負けないカラダをつくるコツ
・取り組んでおきたい!上のカテゴリで通用するためのカラダづくり
・大津、熊本国府の選手に聞く!「コンディショニングで心がけていること」