<質問>
前半だけで9点を取られて、ずっと自分の陣地で相手にやりたい放題にプレーされて、後半も同じくらい点を取られました。このようにボコボコにされている場合、ハーフタイムや試合中にどのような声掛けをすればいいのでしょうか?
<回答>
相手が強いということは、ありがたいことではないのですか?強い相手は、あなたたちより「努力」しているはずです。なぜ、こんなに強いのかのヒントをもらい・盗むチャンスです。試合の結果や点数、プレーの良し悪しで気持ちがぶれるのは、メンタル面が弱いからです。試合は、練習の成果を試すいい機会です。
練習の成果が出ていないから、負けるわけですから、練習のどこが悪かったのか、今後何をどうすれば、自分たちが強くなれるのかを考えるきっかけを与えてくれた試合と考え、相手は強い、せっかく試合をするのだから、いいものを盗もうという考え方がいつもできるように、メンタルトレーニングをするのです。一つの声かけで、みんなの気持ちが変わることは無理です。
そこで、普段の練習から、メンタルトレーニングを取り入れ、こんな場面では、このように戦おう。こんな場面ではこんな考え方をしようと全員が同じ意見が持てるように、準備・強化・トレーニングをするのです。これこそがメンタルトレーニングですし、インスタント・魔法はあり得ません。コツコツとうまくなる・勝つための準備をメンタル面もやりましょう。
■フィジカル系の関連Q&A
・ヘディングが強くなるためには、どんなトレーニングがありますか?
・練習前と練習後どちらに筋トレをやるのが効果的ですか?
・家の中でも瞬発力を鍛える方法はありますか?
・体格はいいがボールが全然飛びません。
■メンタル系の関連Q&A
・誰にも負けない武器を身につけるには?
・試合前に緊張して空回りしないためには?
・サッカーを辞めそうな友達にかける言葉とは?
・試合前に行うと良いメンタルトレーニングはありますか
■スキルアップ系の関連Q&A
・シュートやFKのボールスピードを速くするには?
・"戦術眼"って何だろう?
・相手を一瞬で置き去りにするにはどういうドリブルをすればいいですか?
■上手くなりたい選手必見!
・青森山田のスピードキングは誰だ!?
・東福岡、試合中の動きをデータでつかむ-POCARI SWEAT SPECIAL SESSION
・【久御山編】あいつに負けないカラダをつくるコツ
・【日南学園編】あいつに負けないカラダをつくるコツ
・取り組んでおきたい!上のカテゴリで通用するためのカラダづくり
・大津、熊本国府の選手に聞く!「コンディショニングで心がけていること」
大差をつけられているときにどのような声掛けをすればいい?
メンタル2017.09.25