どんなところにこのチームの良さを感じたのか。数あるチームの中から絞り込み、この高校を選んだ理由は必ずあるはず!
今回は日体大柏高校サッカー部の塘内龍成選手にチームを選んだ理由を聞いてみました!
塘内 龍成
■ポジション:DF
■学年:3年
■身長/体重:183cm/72kg
■前所属チーム:FCトッカーノ(東京)
■見てほしいプレー:カバーリングと競り合いの強さ
Q:日体大柏を選んだ理由を教えてください。
「地元が世田谷で、中学時代は家から近いFCトッカーノでプレーしていました。進路を考えている中で大きかったのは、日体大柏が最初に声をかけてくれたことと自分のことを評価してもらえたというのがあったんです。でも正直に言うと、日体大柏をあまり知りませんでした。やっぱり、千葉で有名なのは流経大柏、市立船橋です。ですが、最初に声をかけてくれたので、まずは行くだけ行ってみようと思い、練習に参加したんです。そしたら、みんなめちゃくちゃ上手くて、指導者の方たちも、根引監督や菅沼コーチとかめちゃくちゃ上手くて、的確にいろんなことを言ってくれたんです。自分が成長できるような伝え方をしてくれたので、ここで3年間を過ごしたら自分はもっと上手くなるんだろうなというのを実感しました。それで日体大柏に行くことに決めました」
Q:となると、柏レイソルと日体大柏が相互支援契約(指導者の派遣、練習環境の提供、学習スケジュールの調整など、柏レイソルアカデミーと同校サッカー部の活動を相互で支援する制度)を結んでいるのも知らなかったですか?
「そうですね。全く知らなかったです。入学してから詳しく知って...(笑)。自分も分かっていない状態で、そこからいろいろ話を聞いて、レイソルと提携していることも聞きました。学校にもレイソルのU-18に所属している選手がいるので、そこも刺激になりました。2つ上の関富貫太くんがレイソルのU-18に転籍したことも聞いていたので、自分も日体大柏のサッカー部からステップアップできるんじゃないかという想いが出てきたんです。モチベーションにもなるし、トップレベルの選手がいるので、こいつらには負けたくないという気持ちも自然と芽生えてきて、めちゃくちゃ刺激になっています」
Q:実際に柏U-18の選手から刺激をもらったエピソードはありますか?
「柏U-18の徳田波音選手と1対1をやる機会がありました。たまに学校終わりにみんなで練習する機会があって、1対1をしたらめちゃくちゃ上手で、やっぱりこういう人が上に行くんだなっていうのも分かりました。刺激をもらえたし、自分も成長できているなという自覚が芽生えました」
Q:選手権に向けて意気込みを教えてください。
「インターハイの県予選決勝で流経大柏に負けました。その悔しさっていうのは本当に忘れていません。夏のインターハイ予選も流経大柏を倒すことだけを考えてやっていたので、インターハイの負けは相当堪えました。なので、選手権は絶対に流経大柏を倒して全国に行きたいです。リーグ戦も、千葉県リーグ1部からプリンスリーグ関東2部に上がり、リーグ戦のレベルは本当に違うと感じました。個人的にもチームも、どんどん成長していると感じているので、自分たちの代でしっかり1部にちゃんと上げたいです。後輩たちが高いレベルで戦えるように、しっかりリーグ戦を戦いたいと思います」
【日体大柏】『ここで3年間を過ごしたら自分はもっと上手くなる』守備の要・塘内龍成が日体大柏を選んだ理由とは?【進路】
ゆるネタ2025.09.25