<質問>
すぐに重心がブレてしまいます。私生活から取り組めることはないでしょうか?
<回答>
すぐに重心がブレてしまうということは、姿勢の悪さが影響していると考えられます。
悪い姿勢は重心が安定せしないので、良い姿勢に修正することにより、その不安定さは改善されます。スマホやゲーム、机に向かう姿勢等々、我々の日常生活においての習慣が、悪い姿勢につながっていることが多いので、日頃から極力良い姿勢でいる時間を長くしていけるように過ごせると良いと思います。
そして、プレーする時には無意識のうちに良い姿勢でいられるようになってきたら、すぐに重心がブレることはなくなってきますよ!
※悪い姿勢・・猫背で骨盤後傾、足の指が浮いている。
良い姿勢・・肩甲骨が寄り、骨盤は前傾、足の指が地面をしっかりと捉えている。
■フィジカル系の関連Q&A
・練習前と練習後どちらに筋トレをやるのが効果的?
・暑い夏場で走り込むにはどんなメニューがいい??
・身体能力は努力すれば上がるもの?
・ヘディングが強くなるためには、どんなトレーニングがある?
■メンタル系の関連Q&A
・試合前に行うと良いメンタルトレーニングは?
・士気を下げるチームメイトにかけるべき言葉とは?
・嫌な思い出が消えずいつも通りのプレーできない。
・"目標を立てる"というのは、どうやればいい?
■スキルアップ系の関連Q&A
・判断を素早くするためには?
・ビルドアップの時に全然ボールがもらえません。
・パスコースを切りながらプレスにいくコツ?
■上手くなりたい選手必見!
・【近江編】あいつに負けないカラダをつくるコツ
・青森山田の狭いエリアでの1or2タッチでの7対3!
・【丸岡編】あいつに負けないカラダをつくるコツ
・青森山田のスピードキングは誰だ!?
・東福岡、試合中の動きをデータでつかむ-POCARI SWEAT SPECIAL SESSION
・【久御山編】あいつに負けないカラダをつくるコツ
・【日南学園編】あいつに負けないカラダをつくるコツ
・取り組んでおきたい!上のカテゴリで通用するためのカラダづくり
・大津、熊本国府の選手に聞く!「コンディショニングで心がけていること」
すぐに重心がブレてしまいます。私生活から取り組めることはないでしょうか?
フィジカル2017.08.31