どんなところにこのチームの良さを感じたのか。数あるチームの中から絞り込み、この高校を選んだ理由は必ずあるはず!
今回は神戸弘陵学園高校サッカー部の鹿屋舷選手にチームを選んだ理由を聞いてみました!

9.JPG
鹿屋 舷
■ポジション:GK
■学年:3年
■身長/体重:171cm/65kg
■前所属チーム:エベイユFC神戸(兵庫)
■見てほしいプレー:キック精度と安定したプレー


「小学校の時からテレビで神戸弘陵が出ている選手権の試合を見ていました。それに小学生の頃のチームのOBが、神戸弘陵の10番だった沖吉大夢君と一緒に練習をしていて、凄いなと思っていました。

エベイユFC神戸は神戸弘陵と同じグラウンドで練習をしています。中学2年の時には、クラブユースの全国大会に出させてもらい、高校でも強いチームでやりたいと思いました。全国に出られる高校を考えたら、弘陵しかないと思い、入学を決めました。

週1回の紅白戦次第でスタメンがガラッと変わるし、主力の怪我でスタメンに繰り上がることも少なくないチームです。僕自身は高校に入ってから怪我に苦しみ、2年生の頃は手術するくらいの大怪我も経験しました。くじけそうな時期もあったのですが、お父さんお母さんに『入ったらからにはやるしかない。何のために弘陵を選んだんだ』と言われ、踏ん張ることができ、最後まで頑張ろうと思いました。今でも痛みを感じながらプレーしている時もありますが、覚悟を決めて、弘陵に入ったからにはやるしかないと思っています。

選手権予選の決勝を戦った時はこのチームを選んで良かったと思えました。競争も激しくピッチの中では熱く戦えるチームの一方、オフの時はとても仲良くて、雰囲気の良さを感じられるのが神戸弘陵の良さだと感じています」


_what_banner1.jpg