2025年9校目は三重県新人大会を優勝した四日市中央工業高校高校!
取材に協力してくれたのはキャプテンの丹羽伶介選手。キャプテンになった経緯や新チームの状況、今シーズンの意気込みを語ってもらいました!
丹羽 伶介
■ポジション:MF
■学年:3年
■身長/体重:164cm/58kg
■前所属チーム:FC北陸U-15(石川)
■見てほしいプレー:セカンドボールの予測、球際
Q.キャプテンになった経緯を教えてください。
「1年生の頃から下田コーチに学年キャプテンを任せてもらっていて、3年生になったタイミングで正式に伊室陽介監督から『キャプテンになってほしい』と言われました。自分は模範になる行動をしたり、周りへの声かけをしたり、人の先頭に立つのが好きで気付いたことをどんどん発信するタイプです。小学校と中学校でもキャプテンをやっていて、自分でも向いていると思っていたので、なるだろうとは思っていました」
Q.キャプテンになってから意識していることはありますか?
「これまでは自分たちの年代をまとめれば良かったのですが、今は下級生もいます。下級生がダメなことをした際はしっかり注意しようと意識しています。それに高校生はもう大人なので一人ひとりの意思が強くて、我が強い選手もたくさんいます。1回で言うことを聞いてくれなかったり、不満を持つ選手もいるので、顔色を伺いながら言葉選びには気を付けています。
大人として持っている考えを否定してしまうと反発してしまうので、否定せずに良い方向に持っていける言葉を選んでいます」
Q.話を聞いているとキャプテンを楽しんでいるように感じます。
「将来的には先生になって高校サッカーを教えたいと思っているので、キャプテンの仕事を楽しく感じています。中学3年生ぐらいから指導者によってチームが変わると思い、やってみたいと思うようになりました。高校に入ってからはどんどん想いが強くなり、チームを選手権に導き、人間として成長させることのできる教師や指導者になりたいと思うようになりました」
Q.入学後はなかなか全国大会の舞台に立てずにいます。
「中学校の頃は四中工を知らなかったのですが、親元を離れて県外に出たいと思い、チームを探していました。その際に四中工はこれまでの結果が凄く、ここなら全国で勝てると思って入学しました。1年目は先輩方が選手権に連れて行ってくださり、2年生からは自分も少しずつ試合に出られるようになったのですが、負けが多かったです。去年はインターハイも選手権も取れなかったので、自分たちの代では絶対に取ってやろうと思っています」
Q.今年は新人戦で優勝し、良いスタートが切れました。
「自分たちは少し早めに新チームがスタートできた分、やりたいことがはっきりしていました。相手よりはっきりしていたから自分たちのサッカーが貫けて、自分たちの試合展開に持ち込めて勝つことができました。今年は新人戦を皮切りに、インターハイ、選手権の3冠が目標なのですが、最近は達成できていない全国大会での勝利を目指しています」
Q.強い四中工を期待している人がたくさんいます。
「最近よく四中工は弱くなったと言われるので、自分たちの代が結果を残して復活を印象付けたいです。自分たちが強くなることによって、刺激を受けた新入生も入ってくると思うので、結果とサッカーの質に拘っていきます」
【四日市中央工業】『自分たちの代が結果を残して復活を印象付けたい』新人戦を制した名門の新キャプテン・丹羽伶介が語るチームをまとめる楽しさとは?【キャプテン】
ゆるネタ2025.04.02