全国の強豪校でプレーする選手たちは、何が決め手になって高校を選ぶのか?今回は、明秀日立(茨城)、三浦学苑(神奈川)、東山(京都)、神戸弘陵(兵庫)、長崎日大(長崎)といった強豪校の理由をピックアップしてみたぞ!
■生田 目陸真選手(明秀日立高校/茨城県)
「自分は中学時代から膝を痛めていて、中学でサッカーを引退しようと考えていました。それで高校は地元の進学校に進もうと思っていました。
でも、徐々にサッカーをやりたい気持ちが出てきて、中学時代のコーチから明秀日立を薦められたんです。近年すごく力をつけていて、全国レベルのチームになっている。
実際、中学時代に練習試合をしたことがあったのですが、その時にすごくいいチームだと感じて、明秀日立に入ることに決めました。一番の理由は環境が整っていること。そして、素晴らしい指導者がいることも決め手となりました」
記事はこちら⇒https://yansaka.com/funny/post_002441.html
■川上 渚選手(三浦学苑高校/神奈川県)
「中3の夏くらいに推薦をもらって、条件も良かったのでここに決めました。小学校から中1まではジュニオールSCだったので、そこで教わったことを地道にやり続けていたので、推薦をもらえたのだと思います。
高校でもサッカーは続けようと思っていましたが、どこに進むかはまったく考えていませんでした。推薦をもらってからは練習にも参加しました。入学して、1年生の時は結果が出せなかったのですが、2年生は関東大会やインターハイでもいい結果を出せているので、今年も最終学年ですしいい結果を出したいです」
記事はこちら⇒https://yansaka.com/funny/post_002467.html
■久乗 聖亜選手(東山高校/京都府)
「京都U-15の時は同じポジションに福岡慎平や江川慶城がいたため、あまり試合に出られず、二人の陰に潜んでいました。U-18に上がれないと自分でも分かっていたので、高校で皆を驚かせよう、ぎゃふんと言わせてやろうと考えました。
そうした中で、東山なら知っている選手も多く強いチームになれるのではと感じました。プロや大学を考えた際にも、東山が一番良いと思ったのも選んだ決め手です。ここでは、サッカーだけを考えられる環境に身を置かせてもらえてましたし、コミュニケーションをたくさんとることで、チームメイトとの絆も深まりました。辛い経験も良い経験もさせてもらった福重監督と出会えたのも良かったです。
今年は新人戦で優勝することが出来ましたが、京都一は通過点。常に全国レベルを意識して、プレーしたい。自分にとっても大事な年なので、色んな人にアピールしていきたいです」
記事はこちら⇒https://yansaka.com/funny/post_002460.html
■豊田 大陽選手(神戸弘陵高校/兵庫県)
「中学3年生の夏休みに神戸弘陵と練習試合をさせてもらいました。技術の上手さはもちろん、これまで対戦した高校と違って、中学生相手にも本気でプレーしてくれたことに感激しました。7失点くらいしたのですが、他の高校なら途中で手を緩める中でも、最後まで点を獲りに来る姿を見て、良い学校だと感じたのが決め手でした。
来てからも本気でサッカーに打ち込める環境で、目標にしている全国制覇に向けて、監督とコーチが全力でやってくれているのが有難いです。4月に人工芝グラウンドが出来てからは、練習でパスがずれなくなりました。夏休みにはどのカテゴリーも毎日のように練習試合を組んでくれたり、良い環境が揃っています。
OBの方々が結果を残してくれたおかげで今の僕たちが良い環境でやれていると思うので、これまで以上に感謝の気持ちも強いです」
記事はこちら⇒https://yansaka.com/funny/post_002422.html
■坂口 蓮登選手(長崎日大高校/長崎県)
「自分はもともとパスで相手を崩すサッカーが好きなんですが、日大がそういうサッカーをやっていたことに魅力を感じて入学を決めました。
一つ上の先輩たちが凄く上手くて、その人たちと一緒に練習することが楽しかったですし、日大に来て良かったなと思います。
でも、その先輩たちが去年の高校サッカー選手権の県大会決勝戦で長崎総科大附属高校に負けて凄く悔しかったので、今年は自分たちが長崎総科大附属を超えて全国に行きたいと思っています」
記事はこちら⇒https://yansaka.com/funny/post_002444.html
「あるある」の人気記事
「寮生の一日」の人気記事
「キャプテンはつらいよ」の人気記事
「マネージャー」の人気記事