取材に協力してくれたのはキャプテンの常藤至竜選手。キャプテンになった経緯や全国大会への意気込みなどを語ってもらいました!

常藤 至竜
■ポジション:GK
■学年:2年
■身長/体重:173cm/70kg
■前所属チーム:ハジャスフットボールアカデミー(岡山)
■見てほしいプレー:コーチングと機動力
Q:キャプテンになってどうですか?
「少し責任感が増しましたが、1年生の時から先輩を含めてチームメイトに思ったことは言っていたので、大きな変化はなく、やってきたことを継続しています。僕にとっては練習も全力が当たり前なので、『抜いてるな』と感じたらバシバシ言ったり、試合中も年齢関係なくコーチングしています」
Q:ピッチ以外でキャプテンとして心がけていることはありますか?
「自分は結構、他人に求めてしまう人間なんですが、高校サッカーをやっている人って、プロを目指す人もいれば、高校でサッカーを辞める人もいますよね。基準がそれぞれ違うので、それぞれの立場を理解しながら、でも全力でやりたいという気持ちがあって、少し難しさも感じます。僕はプロで活躍することが目標です。気になることを言わずに相手に合わせてしまうと、プロという目標が遠ざかっていく気がするんです。なので、そこはブレないでいようと今は考えています」
Q:今年は昇格し、中国プリンスリーグでの戦いです。
「何人かは1年生のときにやっているので、どのくらいのレベルかはわかるんですが、今の選手のほとんどがスピード感や球際の強度などを肌感で経験したことがないので、練習でそれをどう伝えていけるかですね。新人戦や春の遠征で(球際の強度など)を感じてくれると思うので、自分は言い続けることが大事だと思います」
Q:チームを「こうしたい」ということはありますか?
「去年はインターハイも選手権も決勝戦で岡山学芸館に負けて、悔しい思いをしている選手が多いです。キーパーは結果に直結するポジションなので、個人としてはチームを勝たせて、全国大会に行きたいです。学校は来年40周年を迎えるんですが、30周年の時に野球、サッカー、バレー、バスケ部などが全国大会に行ったので、先生も僕らも、この40周年にも『良い結果を残すぞ』という気持ちになっています」

![]() | ![]() |
![]() | ![]() |