今回は、茨城の強豪・鹿島学園の仲佐友希選手と中島遼太郎選手に選んだ理由などを聞いてみたぞ!

仲佐 友希
■ポジション:MF(ボランチ)
■学年:2年
■身長/体重:180cm/75kg
■出身チーム:クラブ・ドラゴンズ柏(千葉)
■自分の見てほしいプレー:「視野の広さを活かして、外から見ている人が思いつかないようなところにパスを出したり、足の長さを活かしてのボールキープだったり、正確なパスで流れを止めなかったり、ドリブルで1枚剥がしてチャンスメークするところです」
■なんで鹿島学園サッカー部を選んだの?
「自分、元々出身が茨城で、一回柏のチームに行って、もう一回茨城に戻ってサッカーをしたいなと思ったのと、茨城に戻ってくると親が車で見に来れるし、関東の中がいいなと思っていました。あと、ドラゴンズの先輩で鹿島学園に行った先輩がいたのと、鹿島学園の鈴木監督が凄く良い監督だということが練習会に2回行って知ることができて、船橋招待大会などを自分の足で見に行っていいチームだなと思ったので決めました」
■鈴木監督の存在が大きかった
「そうですね。監督の人柄やチームのスタイルが大きかったです。一回練習会に行ってみて、その時に合格をもらったんですけれども、鈴木監督は他校の合否を待ってくれると言ってくれました。それから、もう一回練習試合を見に行って、練習に行っても良いですかと言ったらトップチームに参加させてくれました。中学3年生だから下のカテゴリーに入れるのではなく、監督のいるAチームで見てくれたりというところに良さを感じました」
■鹿島学園を選んで良かったと思うことは?
「スタイルの自分に合っていると思うし、あと監督、それ以外のスタッフも丁寧に教えてくれるところだったり、環境もグラウンドが2面あったり、室内練習場があったり、日本トップクラスの環境だと思っている。ビジャレアルと提携しているところもそうですし、良い環境も良い指導者もいるので、それは良かったなと思っています」

中島 遼太郎
■ポジション:GK
■学年:2年
■身長/体重:183cm/81kg
■出身チーム:SCファイターズ(栃木)
■自分の見てほしいプレー:「反射的なシュートストップや速攻のカウンターのところで自分のキックを活かせればいいなと思っています。あとビルドアップのところでできることが増えてきているので、そういうところを見てもらいたい」
■なんで鹿島学園サッカー部を選んだの?
「自分は県外に出たいというのがあって、色々な県外も練習参加したりしたんですけれども、その中でも鹿島学園の練習に参加した時に長峰コーチの指導が自分には合っていて、このコーチの元で自分も成長できたらいいなと思って決めました」
■長峰コーチのどのような指導が良かった?
「他の高校のコーチにはない、細かいところですね。基礎とかでも他のコーチだと流してしまうようなところでも長峰コーチは細かく教えてくれたりして、そういうところで自分に合っているのかなと思って決めました。環境も人工芝とかあって中学校の頃の自分からしたら憧れの環境だったというのもあったんですけれども、長峰コーチの指導を受けたいというのが一番ありました。実際に長峰コーチのおかげで成長出来た部分とかあったので来て良かったと思っています」
「今、みんなにおすすめの記事」
「鹿島学園」の関連記事
「あるある」の人気記事
「キャプテンはつらいよ」の人気記事
「なんで選んだの?」の人気記事
「寮生の一日」の人気記事
「青春の涙」の人気記事
「マネージャー」の人気記事